top of page
rainbow.png
にじいろおうちえんの特徴.png

​1

多様な働き方をサポート。
パートや自営業など
認可保育園に入りづらいご家庭も優先的に入れます。

4-3保護者の方からの相談を受ける様子.jpg

自営業・パート・就活中のご家庭や、軽度の障害をお持ちのお子さんが優先的に利用できます。

 

また「キャリアアップのため育休中は通学したい」という方もお気軽にお問い合わせください。

※認可外保育施設に分類はされますが、内閣府の事業として運営しているため、認可保育園と同等基準の設備と保育士の配置・専属栄養士による自園給食を用意しています。

保護者の方の声

造形教室を主催しています。勤務時間が短い自営業のため、フルタイム勤務の方が優先の認可保育園に入ることができず、一方で仕事量は増える中、寝る時間を削る日々でした。

子育てと仕事の両立に限界を感じていたころ、友人からにじいろおうちえんのことを聞き、ホームページを見てみることに。

 

コンセプトや保育理念を読んで「ここだったら話を聞いてみてもらえるかも」と思いました。

 

まだ預けたばかりで子どもも私自身も新しい生活に不安はありますが、入園前にじっくり私の状況を聞いてくれて、入園後もいつも保育士さんやスタッフさんが声をかけてくださるので、今後も何か困ったことがあれば相談したいと思っています。

​いつでも、どの場面でも、何度でも、保育参観が可能です。

IMG_1381.jpg

こどもたちは自分で遊び、学ぶ力を持っています。
 
だからこそ、保育者は口出しや先回りをせず、見守る保育を行います。
 
みんなで同じ、ではなく、ひとりひとりの発達段階・興味・関心を大切にしています。

お散歩、保育室での遊び、食事、寝かしつけなど、
​気になる場面をいつでも何度でも見に来てください。

保護者交流会やおうちえん大同窓会で地域との架け橋に。
「つながりづくり」に力をいれています。

cafe_edited_edited.jpg

にじいろおうちえんには、通っている家庭同士が 親しくなるような仕組みがあります。

それは、家庭以外にも安心できる場所があること、地域に気軽に相談できる人がいることが、安心して子育てに向き合える心の余裕につながるからです。

在園中も卒園後も安心できるコミュニティとつながりながら、暮らしていける環境をつくっています。

bottom of page